Top

体験から生まれる本物の力
“問いを持ち、考える力”を育てる学びの入口

お知らせ

監修本が出ます
7月10日にGakken「めくってオモロい マジすか科学」が出ます。私は監修者として参加しました。和田ラヂオさんのイラスト!マンガのように気軽に読める本です。監修しつつ、「へー」っと思うことが多かったです。小学生だけでなく大人も楽しめる本に...
朝日新聞子ども読書応援キャンペーンに選ばれました
「おうちで楽しむ科学実験図鑑」が朝日新聞子ども読書応援キャンペーンの15冊のうちの1冊に選ばれました。朝日新聞社が子どもにおススメの書籍を15冊ピックアップし、2025人にプレゼントするというもので、応募締切は7月27日だそうです。ヨシタケ...
朝日小学生新聞で実験を紹介
2025年4月15日からしばらくの間、二週間に一度、「おうちで楽しむ科学実験図鑑」の内容が紹介されます。第1回(4月15日)はマーブルチョコを使って虹色を作る実験の紹介でした。予想以上に大きく取り上げていただいて、びっくりです。
「続本当はおもしろい中学入試の理科」修正
「燃えているロウソクにコップをかぶせると火がきえるのはなぜか?」(p45)ということについて、誤った解説をしていました。「コップの中にある酸素を使いきってしまうと、ロウソクは燃えることができず、消えてしまいます。」としていましたが、「コップ...

科学の楽しさを学びの原点に

大学で科学を学び、外資系金融会社や大学勤務を経て、科学教育の専門家になりました。本や講演を通じて伝えてきたのは、科学の知識だけではありません。

「なぜ?」「どうして?」という問いに向き合い、自分で考え、試してみる――
そんな体験こそが、本当の学びにつながると信じています。

小学生の自由研究から、企業の人材育成まで。
科学を軸に、考える力・伝える力を育むことをテーマに、活動しています。

―― 尾嶋 好美 → Profile

Service

Science+

Science+サイエンスプラス
(法人向けサービス)

理系のバックグランド+ビジネス経験+科学実験本著者であることをいかし、講演、高校生向けの科学イベント企画、そして社会人向け科学的思考力養成研修などを行います。

▶ 詳細はこちら

STEP

STEPステップ
(個人向け科学実験教室)

500名以上の生徒の課題研究支援経験から、小学生向けの科学実験教室を行っています。一緒に実験をして科学を学び、レポート添削により伝える力も身につけます。

▶ 詳細はこちら

著書や講演などこれまでの実績 

著書累計15万部超。「おうちで楽しむ科学実験図鑑」は15刷になっています。NHK「視点論点」等、メディア出演も多数。ウェブメディアや科学実験動画の監修等も行っています。

▶ 詳細はこちら