Works

Works

著書

続 本当はおもしろい
中学入試の理科
大和書房 2023.6
おうちで楽しむ科学実験図鑑
SBクリエイティブ 2021.2
本当はおもしろい
中学入試の理科
大和書房 2022.9
食べて楽しむ科学実験図鑑
SBクリエイティブ 2023.7
理系力が身につく週末実験
SBクリエイティブ・サイエンス・アイ新書 2019.9
「ロウソクの科学」が教えてくれること
SBクリエイティブ・サイエンス・アイ新書 2018.12
本当はおもしろい
中学入試の理科
SBクリエイティブ・サイエンス・アイ新書 2018.12
食べて楽しむ科学実験図鑑
SBクリエイティブ・サイエンス・アイ新書 2008.7

「続本当はおもしろい中学入試の理科」の修正 ▶こちら

目次に戻る

監修本

めくってオモロい
マジすか科学
Gakken 2025.7
中学生の理科
自由研究 お手軽編
Gakken 2024.6
中学生の理科
自由研究 差がつく編
Gakken 2024.6
おいしい自由研究
理科実験スイーツ
金の星社 2021.7
ねばる・かたまる 和スイーツ
(理科実験スイーツ)
金の星社 2021.3
とける・ふくらむ ギフト&デコ
(理科実験スイーツ)
金の星社 2021.3
こおる・わかれる ひんやりスイーツ
(理科実験スイーツ)
金の星社 2021.3
小学生のクッキングで自由研究
成美堂出版 2010.5

目次に戻る

メディア出演等

📺 テレビ・ラジオ出演

  • クイズできる?できない
    日本テレビ系 2023.9.24
    「知のスペシャリスト」5人のうちの1人として出演。
    番組HP
  • レコレール
    InterFM 2023.8.15
    『食べて楽しむ科学実験図鑑』を紹介。
  • 視点・論点
    NHK 2021.12.8
    「家庭で身につける科学的思考力」について出演。
  • くにまるジャパン極「極シアター」
    文化放送 2018.8.24
    「おうちの5分でできる科学実験」を紹介。
  • ごごナマ
    NHK総合 2018.7.27
    1分間でアイスを作る実験を監修。
  • あさイチ
    NHK総合 2015.8.4
    アイス作りの実験を学生が実演、監修。
  • 所さんの目がテン
    日本テレビ 2014.2.15
    筑波大の学生と共に出演。
  • ヒルナンデス
    日本テレビ 2012.8.15
    「スーパー理系主婦」として出演。

📰 新聞・Webメディア

🎬 YouTube・動画監修

目次に戻る

講演・実験教室等

🎤 講演等

  • 日本化学会関東支部/化学交流小委員会
    2024.3.9
    家庭でできる化学実験としての「料理」
  • AIST-Solvay Convention ~STEM×Diversity~
    2022.10.5
    Two Directions in STEM Education
  • 2021年度全国公正研究推進会議分科会
    2022.2.22
    大学における高校生の研究支援及び研究倫理の指導について
  • 横浜市神奈川区
    2021.9.11
    「ロウソクの科学」を体験!~「なぜ?」から始まる思考力の育て方~
  • フォーラム21
    2021.6.10
    「とんがり人材」の育成 ~筑波大学による小中高校生向け科学教育~
  • 全国普通科高等学校長会
    2020.2.4
    課題研究にどう取り組ませるか?~筑波大学科学教育プログラムの事例から~
  • 茗渓会総会
    2019.12.1
    日本の科学教育はどうなるの?―筑波大学による小中高校生向け科学教育―
  • 女子学院中高/卒業生講演
    2019.10.15
    卒業生と語る女子学院~JGに学んで~
  • 北海道大学農学研究科 アルムニレクチャー
    2015.11.26
    なぜトップ層高校生向けの科学教育が必要なのか?~農学部から外資系金融を経て、科学教育で学位をとるまで~
  • 文部科学省/次世代人材育成作業部会
    2015.6.11
    筑波大学における高校生対象の科学技術人材育成事業

🔬 科学実験教室等

  • 大手中学受験塾
    2025.7.5
    科学実験をやってみよう!
  • 日経サイエンス
    2023.9.16
    大人のための科学実験教室 ~身近にある不思議を解明~
  • KOSUGI iHUG トレファーム
    2023.7.26
    トマトの甘さを見てみよう
  • 埼玉県立所沢北高校
    2021.12.15
    課題研究を楽しむために
  • よみうりサイエンスカフェ
    2020.1.30
    マイケル・ファラデーと「ロウソクの科学」